ダイソー竿のリールシート改造

今回のリールシートを変更する目的は、

①感度をアップして、アタリやルアーの着底、ちゃんとルアーが泳いでいるかを確認しやすくする

②なんとなく、かっこいい。

③やってみなきゃ、いいのか悪いのかわからないので、やるべきか白黒つける


ということで、
Amazonでスケルトンリールシート(中国製と思われる)を購入し、はじめてのリールシート交換をやってみる。

手順1.
ダイソー竿のリールシートを、強引にペンチやニッパーやカッターなどを使い、とにかく破壊する。


手順.2
購入したスケルトンリールシートはガバガバなので、付ける位置に糸(今回は試しに細いミシン糸を気長に)を巻き、アロンアルファで接着。


手順.3
糸を巻いたところにスケルトンリールシートをアロンアルファでとめる。
ネバネバタイプの接着剤を使ったので、すげーベトベトになりました。
※接着剤は、1液2液を混ぜるタイプのやつを使った方が綺麗にできるかと。

とにかく、やってみた。
24時間乾燥させたが、力を入れるとヌメッと動く。

まあ、釣りが出来ない感じではないので、とりあえずいいや。これで。

また、今度やり直そう。

んで、出来上がったのか、こちら。



↑なんとなくで、出来たが、細いかいところの完成度は低い。まあ、いい。
↑拡大
ということで、この竿と改造リールで、今度、エリアトラウト に行ってみよう。

それでは、また。


よきにはからえ俺の竿NO.1決定戦

某100均タックルだけの大会を開催! 魔改造、管釣りチューンOK 100均のロッドとリールの使い手NO.1の決定戦です。 ※ダ●ソーとは関係ありません。 ※あくまでも個人主催のエリアトラウト大会です。

0コメント

  • 1000 / 1000