ダイソータックルで初試釣

今回、初めてダイソーリール(改)を使ってエリアトラウトをやってきました。

場所は、管釣りの東大、朝霞ガーデン。

今日は、ダイソーリールにもともと付いていたスプールを使います。
メインライン:捨てようと思っていた、使い回しのPE0.3号
リーダー:フロロ2ポンド(長めの1ヒロで、朝霞ガーデンのボトムまで落とせるはず、リーダーを長めにとることで、PE0.3号の影響を半減させる)
と、勝手に考えている。

で、釣果は2時間で2匹。時速1匹。
こんなんでは、なんの研究にもならないが、その貧果のなかでも、なにか発見をがないかと、ポンコツな頭をフル稼働させて考えながら、やっていた。

釣れた2匹はペッピーノMRで、最初に少し早まきして潜らせ、朝霞ガーデンで言うところの中層を遅くもなく早くもなく。
ダイソー竿のリールシートには、

ブル、ブル、ブル、ブル、ブル、ブル

と、振動を感じるくらいのスピード。
ニョロニョロしたその動きから発せられる一定の強い波動に反応するお魚だけが、ついてくる。
そして、水中が見えないくらいの位置でヒット。
スプールがダイソー純正なので、

カチカチっ!カチカチカチカチカチカチ

カチカチカチカチカチカチカチカチ!

と爆音を響かせる。
というか、そのリール壊れてるんじゃないかと思うチープなプラスチック音。
※このドラグ音は、スプールに付いている爪のような部品がメインシャフトに付いている歯車のようなものを引っ掻いて出る音です。

はっきり言って、iOSファクトリーのドラグ音の10倍くらいデカい音です。
ヤバいです。
しーんと静まりかえった釣り場。
ここにいる悶絶中のアングラーは、きっと

うっせーなぁ、ドラグ閉めろや

と思っていたに違いない。

でも、ドラググリスもまだ塗っていない純正リールで、音が鳴らないようにドラグを締めたらラインブレイクの恐れ(フロロ2ポンド)もある。
連発するようなら、締めようと思い、2匹目を釣ったところで、少しドラグを締めた。

その後、なんにもアタリがなく。
マイクロスプーンを投げまくったところで、終了。

とりあえず、爆音だということはわかった。


結論

①試し打ちは、朝霞ガーデン以外にしよう

②爆音が気になる時用に、別のスプールも使えるようにしておこう。

③スプーンで釣れなかったのは、もしかして、ダイソーリールの出すシャーシャーという異音がお魚に伝わっているのでは?

ということで、もうちょい簡単に釣れる釣り場で試したいという感じ。
不完全燃焼で終了。

ものは試し。

朝霞ガーデンの帰りにタックルベリー でアブガルシア のスプールをゲット。


あらためて、ご報告します。


よきにはからえ俺の竿NO.1決定戦

某100均タックルだけの大会を開催! 魔改造、管釣りチューンOK 100均のロッドとリールの使い手NO.1の決定戦です。 ※ダ●ソーとは関係ありません。 ※あくまでも個人主催のエリアトラウト大会です。

0コメント

  • 1000 / 1000